Q&A/初診の方へ

初めまして、めぐみ内科・糖尿病内科 院長 森下加惠です。
初めて訪れるクリニック、どんなところか、ドキドキしますよね。

少しでも負担少なくご受診いただけるよう、
待ち時間対策、
お聞きになりたいことへのお答えなど、
よりシステムを洗練してきました。

分かりにくいところが御座いましたら、
診療時間内にお電話ください。

是非一度来ていただき、
どんな感じのクリニックか、
見ていただければ幸いです。





診察時の持ち物

必ず必要なもの

  • 健康保険証(マイナンバーカードの保険証利用も出来ます)
  • 高齢者受給者証
  • 生活保護受給者証
  • その他の医療証(お持ちの方)
  • 限度額認定証(お持ちの方)

※保険証を持参されなかった場合、自費診療となります。
当月中(または翌月5日まで)に保険証を持参いただければ、保険分の返金をさせていただきます。



持っている方は、以下もご用意ください。なくても受診していただけます。

  • お薬手帳または服用中のお薬
  • 糖尿病連携手帳
  • 血圧管理手帳
  • 紹介状(ある場合のみ。なくても受診可能です)
  • 健康診断結果(健康診断結果による受診希望の方)


ご予約方法

WEB予約
予約ページより、お名前・生年月日など必要な項目を入力、仮番号を登録後に受診可能な日付と時間が表示されます。受診希望の日程をお選びください。

めぐみ内科・糖尿病内科 Web予約



電話予約
診療時間中に当院へお電話ください。
当日の予約のご連絡もお受けできます。電話番号:06-6435-8560



ご予約なしの場合の受診

ご予約なしでも受診可能です。
平日は13時まで、土曜日は12時までにご来院ください。
(診療日はホームページや予約ページ、またはお電話などでご確認ください)

その場合も平均待ち時間はなるべく短くなるよう極力調整しておりますが、予約優先にはなるため状況によっては待ち時間が発生する場合があります。



風邪症状がある方は直接お電話06-6435-8560)ください。
隔離室へご案内できる来院時間を相談の上、来院時間の調整をさせていただいております。必ず事前にお電話下さい。



初診の方の当日の流れ

① 受付

  • 保険証などの提出
  • 問診票の記入(WEB予約の方はWEB問診入力の確認)
  • 検査結果やお薬手帳のお預かり

② 診察

  • 問診、診察
  • お薬処方
  • 検査の説明
  • 次回の受診日の相談

③ 検査

 必要に応じて、血液検査・尿検査・心電図・血管年齢測定の検査へ


④ お会計

  • 領収書、診療明細書のお渡し
  • 処方箋発行
  • 保険証などの返却
  • お薬手帳や書類の返却
  • 次回の診察予約


予防接種(完全予約制)

ご予約は受診時か、お電話でお取り出来ます。
ご予約が入り次第、ワクチンの発注をしますので接種希望日の1週間前までに予約をお願いします。
下記以外のワクチンはお問い合わせください。

  • MRワクチン…8500円
  • おたふくかぜワクチン…7500円
  • B型肝炎ワクチン…1回につき7000円(3回接種)
  • 水痘ワクチン…8500円
  • 帯状疱疹ワクチン
    下記の2種類から選んでいただけます。
    • (1回接種)水痘ワクチン 8500円
    • (2回接種)シングリックス 1回につき21000円
       ⇒1回目から2か月後に2回目の接種

    どちらのワクチンにするか悩まれる場合は一度受診していただき、医師へご相談ください。



コロナワクチン

詳しくはコロナワクチン専用ページをご参照ください。

全ての年代の、どのタイミングの接種も行っております。
診療時間外の時間で接種を行っております。
毎月、定期に接種日を設けております。

日程は予約画面のお知らせページに載せていますので、確認して頂き予約をして下さい。
コロナワクチン接種の予約希望の際は『新型コロナワクチン接種のご予約』からお進みください。

>>ご予約はこちらから

エコー(超音波)の検査について

エコーの検査は、原則予約制となっております。
初診当日には状況により、エコー検査が出来ない場合がございます。
その場合は、診察の際に次回以降のエコー検査の予約を調整させていただきます。
ご理解の宜しくお願い致します。



当院で可能な検査

  • 血液検査
    血糖値、中性脂肪、コレステロール値、高脂血症、貧血の有無、尿酸値、肝臓の数値、腎臓の数値など
    ホルモンの数値を測定する場合もあります。

    ※その他さまざまな項目が可能ですので、気になる検査項目がありましたら、診察時に個別に追加いたします。ご相談ください。
    勿論、医師の判断で、必要な項目をこちらからも提示させていただきます。


  • 尿検査
    尿たんぱく、pH、尿糖、潜血がわかります。

    ※個別に尿アルブミン、尿沈渣の検査も入れる場合があります。


  • エコー検査(腹部・頸部・甲状腺・心臓・その他相談)
  • 心電図
  • 血管進展性検査(血管年齢の測定)


診断書について(自費診療)

費用:4000円~


※内容や書式により、金額が変わる場合がございます。
記入書類がございましたら持参してください。




特定検診など (尼崎市からハガキやお知らせが届く無料のもの)

【受診可能な種類】

① 肝炎ウイルス検診
② 後期高齢者健診
③ 特定健診
④ 健康増進事業健診


※風疹追加対策(抗体検査・第5期定期接種)は尼崎市、全国ともに2025年3月で終了致しました。

※高齢者肺炎球菌ワクチン接種は当院ではなく、連携しているクリニックの森下小児科アレルギー科(めぐみ内科・糖尿病内科と同じ建物の2階)のご予約をお取り致します。


【受診可能日】

月曜日・火曜日・水曜日・金曜日の9時~13時


【注意事項】

  • 尼崎市から届くハガキやお知らせの中に入っている実施要項に持ち物、健診当日の注意点が記載されています。ご確認の上、来院ください。
    ハガキや無料券は忘れずにお持ちください。

健康診断(自費診療)

下記の表の検査項目と金額をご確認ください。


【注意点】

  • 自費でのお支払いになります。
  • 結果記入用紙がある場合・・・受診時に持参してください
  • 結果記入用紙がない場合・・・当院の結果記入用紙へ記入してお渡しいたします。
  • 結果は2日以降のお渡しになります。項目により、2日以上頂く可能性もございます。
  • 当院では実施できない検査・・・レントゲン検査、視力検査、聴覚検査

検査項目金額
  • 身長・体重・BMI・血圧
  • 血液検査(中性脂肪、コレステロール値、血糖値、高脂血症、貧血の有無、肝臓の数値、腎臓の数値)
  • 尿検査(尿たんぱく、pH、尿糖、潜血)
6000円
上記の検査+心電図上記の金額+2000円
上記の検査+ABI上記の金額+2000円
上記の検査+エコー上記の金額+6000円

※ご希望の検査項目により、標記の金額より前後する可能性もございます。
項目や金額に相談、不明点、不安な点がございましたらご連絡ください。



抗体検査(自費診療)

【検査項目】

水痘、おたふくかぜ(ムンプス)、風疹、B型肝炎など


【検査費用】

検査の種類や数量により金額が変更になります。受診の際に相談していただけます。
 1種類…5500円
 2種類…8250円
 3種類…11000円
 4種類…13750円


【検査結果】
抗体検査結果は2日後~1週間後にお伝えします。


※結果記入が必要な書類がございましたら、一緒に持参してください。



お会計について

現金支払い、クレジットカードがご利用いただけます。



駐車場について

当院ビルの向かいにあるフェスタ立花の駐車場をご利用の方に、駐車券1時間券をお渡ししております。


※コロナワクチン接種の時間では駐車券はお渡し出来ませんのでご了承ください。

※隣のTimes駐車場では駐車券の発行はしておりません。



【めぐみ内科・糖尿病内科】
厚生労働省認定 信頼の医療体制

めぐみ内科・糖尿病内科(尼崎市)は、地域の皆さまが質の高い医療を安心して受けていただけるよう、厚生労働省の要綱を満たす以下の施設基準を近畿厚生局に届出・認可されています。質の高い内科・糖尿病診療、生活習慣病管理、感染対策を通じ、皆さまの健康な毎日をサポートします。



1. 外来感染対策向上加算:安心してご来院いただくために、感染対策を行っています

「困ったときに感染症も診てほしい、一方でクリニックでの感染が心配…」そうしたご不安を抱えることなく、どなた様にも安心してご来院いただけるよう、 めぐみ内科・糖尿病内科では院内感染防止対策を実施しております。 感染専門スタッフによる管理、地域医療機関や尼崎保健所との連携、定期的に外部勉強会への参加など、厚生労働省が定める基準をクリアしています。

隔離診察室、隔離室、隔離スペースなどを用いて感染症患者さんと非感染症患者さんを分離して診療を行い、高性能な換気システムや空気清浄機を設置し、クリーンな空気を循環させておりますので、感染症症状がご心配な方もそうでない方も、受診して良いか悩まずお気軽にご相談ください。


2. 連携強化加算:地域と連携し、あなたの健康をサポートします

「もし、より専門的な治療や入院が必要になったら…?」ご安心ください。

めぐみ内科・糖尿病内科は、地域の基幹病院や専門医療機関と緊密でスムーズな連携体制を構築しています。

患者さんの症状や状態に応じ紹介を提案、ご希望を丁寧に伺い、最適な医療機関へ迅速にご紹介できる紹介システムを確立しています。感染症でも他の内科疾患でも糖尿病疾患でも、より高度な専門検査・治療が必要な場合には、信頼できる連携先と迅速に手を取り合い、切れ目のない質の高い医療を提供致します。


3. サーベイランス強化加算:感染状況をを把握・分析し、診療に活かしております

「今、どんな感染症に注意すべき?」

ニュースで感染症の情報が出てご心配になることもあるかと思います。当院は尼崎・全国の感染症発生状況、薬が効きにくい耐性菌の動向に注意しつつ把握し、当院を受診される患者さん一人ひとりの実際の状態に応じた診療に活かして参ります。


4. 抗菌薬適正使用支援加算: お薬の専門家として、本当に必要な薬必要なだけ 処方します

抗菌薬は必要な時に適切に使用することが非常に重要です。 一方、抗菌薬が効かないウイルス風邪などの感染症で無闇に処方することは、副作用などデメリットが大きいです。 糖尿病だけでなく総合内科専門医(日本内科学会認定)でもある医師が的確に診断し、抗菌薬が本当に必要な場合を見極めて処方します。 特に糖尿病をお持ちの患者様は、感染症にかかりやすく、また治りにくい傾向があるため、感染症には一層慎重な診断と最適な治療選択に努めます。 お薬の必要性につき、丁寧な説明を心がけていますので、お薬のご不安はお気軽にご相談ください。 お一人おひとりの体の状態と症状に真摯に向き合い、最適な治療法をご提案します。


5. 情報通信機器を用いた診療に係る基準

厚生労働省指針に基づき、オンライン診療にも一部対応しています(院長が個別に判断した再診の慢性疾患で状態が安定している方などが対象)。 別途システム管理料税込み550円が必要で、完全予約制となります。


6. 医療情報取得加算:より正確で多くの情報に基づき、あなたに最適 な医療を実現します

めぐみ内科・糖尿病内科は、オンライン資格確認システムをいち早く導入しています。 マイナンバーカードを健康保険証としてご利用いただくことで、過去のお薬の情報や特定健診の結果などを、ご本人のご同意のもとで正確かつ迅速に把握することが可能になります。 これにより、お一人おひとりに合わせた、より安全で質の高い、まさにオーダーメイドの医療を提供することができ、受付での保険情報確認などのお手続きも、より簡単かつスムーズになります。


7. 医療DX推進体制整備加算:先進のデジタル技術を活用し、快適・安心な診療を提供致します

患者さんにとってより便利で質の高い医療を提供するため、電子カルテシステムを基盤に、診断の精度向上や治療方針決定の迅速化を図り、 またデジタル技術を活用することで受付業務や情報管理の効率化を行い、患者さんの待ち時間の短縮を目指します。 これにより生まれた時間を、医師やスタッフが患者さんとじっくり向き合い、お話を伺う時間に充て、より心に寄り添った温かい医療の提供に繋げます。



めぐみ内科・糖尿病内科は、これからも地域の皆さまの健やかな人生に貢献できるよう、新しい知識と技術も取り入れ、 心から信頼されるクリニックであり続けられるよう、スタッフ一同、日々真摯に努めてまいります。
ご不明な点やご心配なことがございましたら、どうぞお気軽にお声がけください 。



よくあるご質問 Q&A

①健康保険証 ※限度額認定証がある方は一緒に持参してください。

②高齢者受給者証・生活保護受給者証

③その他の医療証(お持ちの方)


下記のものを持っている方は、以下もご用意ください。なくても受診していただけます。

  • お薬手帳または服用中のお薬
  • 糖尿病連携手帳
  • 紹介状(ある場合のみ。なくとも受診可能です)
  • 健康診断結果(健康診断結果による受診希望の方は、持ってきてください)
  • 前医での検査結果など

受診可能ですが、自費で料金をお支払いいただく必要があります。

当月中に新しい保険証、医療証(お持ちの方のみ)と領収証を持ってきていただければ、当院窓口で返金手続きが可能です。

翌月になった場合、ご自身が加入されている保険組合・市役所(医療証をお持ちの方のみ)に領収証と明細書を持って行っていただくと返金出来ます。

必要な手続きを保険組合へご確認ください。


紹介状がなくても受診していただけます。
WEB問診での問診票の入力や、ご来院頂いた時に、問診票をお渡ししますので、問診票へ症状などをご記入お願い致します。

初診時は保険証類とお薬手帳、以前通われていた病院の検査結果などを持参して頂けると、診察の参考にさせていただきます。


ワクチン接種は基本的には来院かお電話での予約制になります。

ご予約が確定してからワクチンを発注しますので、1週間前にはめぐみ内科・糖尿病内科へご連絡ください。


※月曜日にワクチン接種をご希望の場合、土日を挟むため、早前のご連絡お願い致します。


帯状疱疹ワクチンは2種類から選んでいただけます。

  • (1回接種)水痘ワクチン 9000円
  • (2回接種)シングリックス 1回につき23000円
    シングリックスワクチンは1回目接種から2か月後に2回目の接種になります。
    シングリックスワクチンは効果が高いとされているワクチンです。

どちらのワクチンを接種するかご不安な場合は、一度診察に来ていただき、先生と相談して決めていただけます。


現在は、土曜日は不定期で月2回、AM9時~PM12時で診療しています。
ホームページのWEB予約ページのお知らせに、毎月の土曜日診療日を載せていますのでご確認下さい。


受診していただけます。お電話でご予約下さい。
月曜日・火曜日・水曜日・金曜日に受けていただけます。

予約なしで来院の場合は、状況により別日で予約調整させていただく場合がございます。


受けて頂けます。

  • 会社や学校からの依頼や、ご自身でご希望の場合
    お会計が自費になります。上記に参考金額を載せています。

    ※レントゲン、視力、聴覚の検査は受けていただけません。

    ※健康診断に必要な採血項目に追加や変更がある場合は金額に変更が出る場合がございます。

  • 尼崎市から案内や書類が届いた場合
    Q7.をご確認ください。


 

Copyright © meguminaika clinic  All Rights Reserved.

トップへ戻る