健診結果が返ってきても、忙しくてついつい放置しまいがちですよね。
特に血糖値は少々高くても症状はほとんどないので、なおさら様子を見がちです。
しかし、、、
血糖値が高い状態をほおっておくと、知らない間に目や腎臓などが悪くなっている可能性があります。
安心のためにも一度再検査をうけてみませんか?
こんな症状ありませんか?
いくつか当てはまる方は要注意です。一度ご相談ください
◇健診で血糖値がひっかかった
◇糖尿病家系だ
◇のどがすごく乾く
◇トイレが近い
◇しばらく通院が途絶えている
◇一年で5㎏以上太った
◇体がだるい、疲れやすい
◇ダイエットしていないのにやせた
検診の結果や持病に関して、
不安や心配事をおひとりで抱えこんでいませんか?
気になることがあっても、なかなか医師には質問しずらいものですよね。
めぐみ内科・糖尿病内科では
話しやすい雰囲気を心がけています。
患者さんのご希望やお考え、生活背景などもお聞きして治療の方針を決めています。
もし、何か相談事がございましたら、一度ご来院頂ければ幸いです。
院長挨拶

こんにちは。
尼崎市立花駅フェスタ南館の南向かい『めぐみ内科・糖尿病内科』院長の森下加惠と申します。
2020年の開業以来、多くの方にご来院いただきまして、心より感謝申し上げます。
今後も地域の皆様のお役に立てるようスタッフ一同努力して参りますのでどうぞ宜しくお願い致します。
◆ 開院当初から変わらず、対話を大切に致します
当院は、患者さんお一人おひとりのご要望やお困りごとに、真摯に耳を傾けることを大切にしています。
実はこの想いは、私自身が子ども時代から様々な医療機関で受診する中で感じてきたことが礎になっています。
だからこそ、開院当初から変わることなく、患者さんとの対話を何よりも大切にしています。
◆ あなただけの治療法を一緒に見つけます
生活習慣病は、たとえ検査の数値でや体格が似ていても、同じ治療が良いわけではありません。
目標や生活スタイルなども異なりますし、ある方にとってはとても良く効くお薬であっても他の方にも効果的とも限りません。
あなたに合った方法を、あなたのお考えに寄り添いながら、専門家として一緒に考えていきたく思っております。
◆ 自身の経験から、生活のヒントを
幸いにも私はこれまで大きな病気をしたことはありませんが、いわゆる「マイナートラブル」は一通り経験してきました。
生活習慣病のご相談はもちろん、日々のちょっとした不調についてお話しいただいた際には、教科書的な知識だけでなく、
自身や医師としての経験から快適に過ごすためのヒントをお伝えしたり、解決策を一緒に考えたりしています。
その様にすることで間接的に生活習慣病の改善につながることも少なくありません。
患者さんと一緒にお悩みに向き合い、解決していくこと。これこそが「当院の強み」なのだと、患者さんの笑顔を通して日々実感しております。
これからも、当院だからこそ提供できる温かみのある医療を常に追求し、皆様に信頼いただけるクリニックであり続けたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
めぐみ内科・糖尿病内科
院長 森下 加惠
院長はこんな人です
名 前:森下 加惠 (もりした かえ)
誕生日:5月
星 座:おうし座
血液型:O型
好きな食べ物:チョコレート、クッキー、ポテチ、パン、多国籍料理
苦手な食べ物:かぼちゃ、わさび(お寿司はさび抜きを頼みます)
苦手なこと:車の運転、水泳
最近ちょっと嬉しかったこと:
子供達から誕生日カードをもらったこと
【経歴】
神戸女学院中高等部
神戸大学医学部医学科卒業
兵庫県立尼崎病院(現尼崎総合医療センター) 初期研修医
同 糖尿病内科 後期研修医
静岡県立総合病院 糖尿病内分泌内科 後期研修医、副医長
市立岸和田市民病院 糖尿病代謝内科 医長
【資格】
日本内科学会認定 総合内科専門医
日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医
日本内分泌学会認定 内分泌専門医
【2022年11月15日 新聞記事】
めぐみ内科・糖尿病内科
~ 3つのお約束 ~
1.治療の中心はあなたです!
治療の中心は患者さんという思いで、常に診療しております。
スタッフ一丸となり、患者さんがより健康に、元気に過ごして頂けるよう、お手伝いをすることが当院の第1の目標です。
そのため、患者さんのお話に常に耳を傾け、ご希望やお考え、生活スタイルを加味した上で一緒に治療方針を相談し決定いたします。
こういった事はありませんか?
・本当はお薬をなるべく飲みたくないから実は2日に1回に減らして飲んでいる...
・この薬を飲みはじめてから、こういった症状が出てきて困っている...
・お薬代が高い...
・良くなったからお薬止めている...
また、
・子供が反抗期で...
・最近ペットの体調が悪い...
・夫が単身赴任になって...
・もうすぐ孫が生まれる...
この様な、一見治療とは関係が無いように思える内容でも、実は改善点をみいだす鍵だったりします。
なかなか言い出しにくいようなことも、皆様よくお話してくださいますので、診察中はとっても賑やかです。
ご病気やお薬の事だけでなく、色々な思いもお聞かせください。
2.高い専門性
当院は糖尿病、高血圧、高脂血症、甲状腺などを得意とするクリニックです。
特に糖尿病の分野の治療の進歩は目覚ましく、数年前と比較しても治療の幅はかなり広がっています。
これまで糖尿病の薬は、血糖値を下げることを主眼としたものでしたが、最近では、体重減少も期待できるお薬が登場しています。
今お使いのお薬や治療方針に疑問を持たれている方、納得できない方、是非一度当院を受診してみてください。
例えば、
・食事にかなり気を付けてるのに血糖値がさがらないのはなぜ?
・糖尿病の薬は飲み始めたら一生飲まないといけないの?
・血糖値は良くなってきたけど、体重がどんどん増えるのが、納得いかない!
・私はどうしてインスリンが必要なの?
・飲み薬ではだめなの?
・インスリンの単位数が最近増えたけど、こんなに打って、身体にわるくないのか心配...
・インスリンを増やしてもHbA1cが下がらない...
下がらないから、どんどんインスリンの量が増えて不安...
こういった疑問や不安はありませんか?
最新の知見をもとに、近隣の病院と連携させて頂きながら、患者さんにとって最適な治療方針をご提案していきたいと思います。
3.近隣の医療機関と密に連携いたします
地域のクリニックの役目とは何でしょうか?
それは、地域の方の健康を守ること。
持病をお持ちの方は、適切な管理が大切です。
また持病をお持ちでない方の健康管理や体調の変化に応じた対応も大切な役割です。
ひとりひとりに寄り添った、最適な医療を提供させていただくこと。
これがめぐみ内科・糖尿病内科の使命だと感じています。
時として、より精密な検査や、専門が異なる医師の診察が必要な場合があります。
そういった判断を迅速に行い、
適切な時期に、適切な医療機関へ紹介することは、
とても大切だと考えています。
開業してから約1年たちますが、これまで様々な近隣の医療機関と連携し、多くの患者さんを早期発見・早期治療に繋げることができました。
これは、私一人の力では到底なしえなかったことです。
他の医療機関での検査や診療が必要な場合は、
患者さんのご意見をうかがいながら、
適切なタイミングで、
専門性の高い医院や病院にご紹介させて頂きます。
めぐみ内科・糖尿病内科の特徴
- しっかり患者さんの訴えに耳を傾けること
患者さんが具体的に「何」にお困りなのか?不安なことは「何」なのか?
患者さんの訴えは多種多様ですが、なかなかご自分で「こんなことに困っている」、「こういうことが不安だ」、ということを細かく説明できる方は多くありません。
私たちの方から色々質問して病気の診断・治療に役立つ情報を患者さんからお聞きします。
時にはご家族のことやお仕事の内容などをお聞きしますが、治療に必要なことだと思いますので、可能な範囲でお答えいただきたいと思います。
そして、その悩みに対し、病気についてわかりやすい患者さん目線での説明を行っていきます。
- 患者さんの立場から見た、実益になる知識を教えられる診療を行います。
- 病院は行きたくない場所。ではなく、友人の家で過ごしているような居心地のいい、くつろげる空間を提供します。
- 単に薬で病気を治すのではなく、患者さんに居心地の良さを感じてもらえるクリニックにします。
自身で開催する健康セミナーなどで、同じ病気でお悩みの患者さん通しの繋がりを作ります。皆で病気に取り組みましょう。
糖尿病内科
糖尿病の家族歴がある、検診に引っかかった、のどが渇く、飲み物をたくさん飲む、おしっこの回数が多いなど
生活習慣病科
高血圧 脂質異常症 高尿酸血症 喫煙 ストレス 肥満など
甲状腺疾患
心臓がどきどきする 汗をよくかく 手先が震える 体重が減る いらいらする 疲れやすい むくみやすい 寒がりになる 便秘になる
内科
咳がでる、のどの痛み、鼻水、痰がからむ、お腹が痛い、吐き気がする、めまいなど
アレルギー科
喘息、アトピー、花粉症、舌下免疫療法、蕁麻疹など
アクセスマップ
「JR立花駅より徒歩2分!
フェスタ立花南館の南向かい
関西スーパーさんすぐ」